門司港美術工芸研究所について
門司港美術工芸研究所は、北九州から美術工芸分野の芸術家を輩出したいという思いのもと、若い人材を支援し、芸術を核としてまちづくりの活性化を図ることを目的に設置されています。
前身である「門司港アート村」は、平成14年に旧庄司小学校の校舎を利用し開設されました。
平成23年、北九州市文化振興計画に基づき「門司港美術工芸研究所」と名称を変え、新しい出発をいたしました。以来、全国でも例を見ない北九州市の美術工芸分野の人材育成機関として評価され、様々な活動を行っています。
平成28年、門司港レトロ地区へ移転をいたしました。海峡のまち門司港は、かつて貿易港として栄え、多様な文化や物、人々が行き来したまちで、研究所周辺には今も歴史ある建造物が数多く残り、大切に保存・活用されています。
関門海峡を望むアトリエで、研究員はそれぞれに思いを巡らせ、切磋琢磨しながら日々創作に励んでいます。個展や研究所展、屋外彫刻の制作やワークショップ等、新たな取り組みにも挑戦し、その活動の場は年々広がっています。
特別顧問
美術顧問
特別講師
これまでの歴史
(クリックで展開します。)
1/28~2/8 | ・藤本祥子染色作品展 |
---|---|
12/10~12/26 | ・塚本陽星作品展「迷いの具象」 |
10/22~10/27 | ・村上綾漆作品展 |
11/5・11/6 | ・北九州開港130周年記念事業 |
10/5・10/6 | ・いかりプロジェクト「陶板画を描こう!」 |
12/10~12/15 | ・大壁画「みなとからのメッセージ」 |
10/16~12/1 | ・門司港美術工芸研究所展 |
8/25~9/8 | ・松浦孝作品展 |
5/12~5/31 | ・まるアート展 |
5/3~5/6 | ・アートフェスタ |
3/20~3/31 | ・大積神楽 墨と色 安枝尚美絵画展 |
---|---|
3/12~3/17 | ・藤本 祥子 染色作品展 |
2/2・2/11 | ・5COLORS (公開リレー制作&美術作品展) |
1/19~1/27 | ・もじもりができるまで 稲葉彬子展 |
12/19~12/20 | ・西田孝広 個展(北欧・東欧の”現在”を想う絵画・版画 展 |
11/23~1/27 | ・西田孝広 絵画・版画展「ニューヨーク、ストックホルム、そして北九州」 |
10/27~11/4 | ・北九州市制55周年記念 門司港美術工芸研究所展 美のかけら |
9/22~11/3 | ・市民講座:基礎から学ぶ陶芸講座~日常を彩る器を作る~のおしらせ |
4/20 | ・門司港レトロ地区“初”野外彫刻の公開制作開始!! |
4/13~4/19 | ・「絵画はじめ展」2017 平成28年度受講生による作品展 (港ハウス多目的ホール) |
---|---|
5/3~5/7 | ・「アートフェスタ」作品展示 (門司港美術工芸研究所内外) |
5/3・5/4 | ・「ワークショップ」所長・研究員・研修生によるワークショップ (門司港美術工芸研究所) |
8/18~8/19 | ・「ODENSE JAPAN DAY」作品展示 白石秀樹 (デンマーク) |
10/25 | ・特別講座「美の構築について」 講演 外尾悦郎氏 (港ハウス多目的ホール) |
10/29~11/ 5 | ・「門司港美術工芸研究所展」布を使用したインスタレーションと作品展示 (門司港美術工芸研究所) ・招待作家とOBによる展覧会 (港ハウス多目的ホール) |
10/29 | ・門司港美術工芸研究所展「音つむぎ」響ホール室内合奏団 クインテット・コンサート (門司港美術工芸研究所) |
4/9~4/16 | ・「絵画はじめ受講生展」(ギャラリー アルテジオ) |
---|---|
5~3月 | ・市民講座「絵画はじめ」絵画実技 全10回 (研究所) |
7/27~7/31 | ・夏期講座「染色講座~夏色に染めよう」染色実技 全5回(港ハウス多目的ホール) |
9/25~10/2 | ・門司港美術工芸研究所「移転記念展」作品展示(門司港美術工芸研究所) ・門司港美術工芸研究所「あゆみパネル展」パネル展示(港ハウス多目的ホール) |
11/26 | ・特別講座「ひらがなと文化とその心」 講演 石川九楊氏(門司港ホテル) |
12/3~12/17 | ・冬期講座「彫刻講座~稲葉彬子の酉を作ろう」粘土実技 全3回(港ハウス多目的ホール) |
2/19 | ・公開講座「カタカナと文化とその心」 講演 石川九楊氏(門司港ホテル) |
6月 | ・門司港レトロ20周年記念ポスター「歴史の散歩道」制作 |
---|---|
7/25 | ・公開講座 「芸術文化と寄り添う」 講演 津村 卓氏(北九州市旧門司税関) |
10/30~11/8 | ・門司港揺らぎの芸術祭 「美術工芸展」 (北九州市旧門司税関) |
10/2~12/2 | ・門司港揺らぎの芸術祭 「甦る平成北前船」 (門司港レトロ地区) |
10/3 | ・特別講座 「ことばと文化と人間」 講演 石川九楊氏 (門司港ホテル) |
2/21 | ・特別講座 「漢字と文化とその心」 講演 石川九楊氏 (門司港ホテル) |
6/21~6/27 | ・海外研修 : バルセロナ サグラダ・ファミリア (奨学金委員会支援事業) |
---|---|
9/22 | ・特別講座 「美しさとは」 講演 外尾悦郎氏 (門司港ホテル) |
10/25~11/3 | ・門司港美術工芸研究所展 「門司港モダン」 (北九州市旧門司税関) |
6/15~3/15 | ・市民講座「絵画はじめ」 絵画実技 全10回 (研究所) |
---|---|
6/15 | ・第1回公開講座「外尾悦郎氏を囲んで」講話・意見交換 外尾悦郎氏(旧大阪商船) |
10/31~11/6 | ・みなとの美術工芸展「門司港のオリジン」作品展示(旧門司税関) |
11/11 | ・特別公開講座 「ガウデイが見ていた未来」講演 外尾悦郎氏(門司港ホテル) |
3/14 | ・第2回公開講座 「時代と切り結んだ作家 林芙美子~その生涯と作品」 講演 今川英子氏 (旧門司三井倶楽部) |
3/18~3/23 | ・「門司港美術工芸研究所 東京展 」作品展示 (表参道ヒルズ ギャラリー同潤会) |
5/18 | ・第1回公開講座「サントリーの宣伝戦略」基調講演 山口榮和氏(門司港美術工芸研究所) |
---|---|
6/16~25年3/16 | ・「研究所市民講座」( 染色・彫金 2コース 全10回) |
9/15 | ・第2回公開講座「私の美意識論その1」基調講演 川端孝則氏(関門海峡らいぶ館) |
11/1~11/11 | ・「丘の上の芸術祭」(門司港美術工芸研究所) アートトーク「視ることの実践・視の術」基調講演 長野五郎氏(門司港ホテル) |
3/19~3/24 | ・「門司港美術工芸研究所 三人展」(北九州市ディーキューブギャラリー) |
4/1 | ・「門司港アート村」改め「門司港美術工芸研究所」へ |
---|---|
7/22 | ・研究所設立記念「村山明氏講演会」(門司港ホテル) |
9~12月 | ・「研究所市民講座」( 染色・テラコッタ彫刻 2コース 全10回) |
10/15 | ・第1回公開講座「現代絵画 ~モダニズムとポストモダン~」基調講演 山田信義氏(関門海峡らいぶ館) |
10/29~11/9 | ・「門司港美術工芸研究所展」(旧大阪商船) |
11/5 | ・第2回公開講座「研究所展合評会」基調講演 村山明氏(旧大阪商船) |
12/9 | ・第3回公開講座「風土と気質が生み出すデザイン」基調講演 築城則子氏(関門海峡らいぶ館) |
3/20~3/25 | ・「門司港美工研 京都展」(ギャラリーマロニエ) |
4/17~4/25 | ・「門司港アート村北九州空港展」北九州空港貴賓室にて、門司アート村村民7名による展覧会 |
---|---|
7/10~11/27 | ・「門司港アート村講座【前期】」(彫金 全10回) |
11/2~11/10 | ・「門司港アート村展」(第14回みなと回廊展)門司港駅ギャラリー |
1/22~3/26 | ・「門司港アート村講座【後期】」(彫金 全10回) |
3/23~3/29 | ・「門司港アート村小倉展」アート村村民7人と卒業生3人による展覧会 |
5/16~8/1 | ・「門司港アート村講座」(ろうけつ染・彫金 2コース 全12回) |
---|---|
9/12~11/14 | ・「門司港アート村講座」(彫金 全10回) |
10/24~11/3 | ・「門司港アート村展」 旧大阪商船ビル |
12/8~12/13 | ・「門司港アート村東京展」東京・銀座(藤屋画廊) 村民、卒業生選抜5人による展示会 |
3/20~3/28 | ・「門司港アートクラフト展」門司港のアーティスト14人による展示・販売会 |
7/6 | ・「アート村七夕祭り」 |
---|---|
10/25~11/3 | ・「アート村展」 旧大阪商船ビル |
11/2 | ・アート・トーク2008「藍を語る-伝統から現代へ」(基調講演小さな藍美術館館長新道弘之氏) |
11/18~11/23 | ・「アート村博多展」(ギャラリー おいし) |
3/13~3/22 | ・門司港アート村クラフト展 |
7/16 | ・「村民研修会」講師 一級建築士 浅田典生 |
---|---|
10/26~11/4 | ・「アート村展」 旧大阪商船ビル |
10/27 | ・トークセッション2007「風土とアート」(基調講演 国立民族学博物館教授 吉本忍) |
12/18~12/23 | ・「アート村博多展」(ギャラリー おいし) |
3/20~3/29 | ・門司港ブランド「アルテジオ」新作発表会(旧門司三井倶楽部) |
4/8 | ・「港のマチエール」内にショップオープン |
---|---|
7/19 | ・「村民研修会」講師北九州市立美術館学芸員 大久保京 |
10/27~11/5 | ・「アート村展」 旧大阪商船ビル |
10/28 | ・アートトーク2006「書の愉しみへの招待」(基調講演 書家 石川九楊) |
11/28~12/3 | ・「アート村京都展」 ギャラリーマロニエ |
3/18 | ・「アート村祭り」開催 |
4/19 | ・「村民研修会」講師 有光武元 川原田徹 |
---|---|
5/31~6/12 | ・門司港ブランド「アルテジオ」(コンセプト:アールデコ)発表会 旧門司三井倶楽部 |
10/22~11/6 | ・レトロ10周年記念「もじ・アート展」参加(旧門司税関・旧大阪商船ビルほか |
11/6 | ・アートトークセッション2005「ガウディへの祈り」(基調講演 彫刻家 外尾悦郎) |
3/19 | ・アート村ミニギャラリー「森のマチエール」オープン |
4/6 | ・門司港アートブランド化のため「(有)ACM商会」設立(本社 門司区港町7-8) |
---|---|
5/1 | ・アート村ギャラリー「港のマチエール」オープン(旧大阪商船ビル2F) |
10/20~11/7 | ・「アート村展」旧大阪商船ビル |
10/23 | ・アートトークセッション2004「工芸の明日をみつめて」(講師木工芸人間国宝 村山 明) |
11/9 | ・アート村運営サポーター設置 |
5/3,5/4, 6/4 | ・「パラソルアート」参加(門司みなとまつり協力) ・文部科学省全国「廃校リニューアル50選」に選定 |
---|---|
10/28~11/3 | ・「アート村展」(旧門司税関) ・「 門司港クラフトフェアー」(参加者4名) |
3/20~3/21 | ・「アート村まつり」開催 |
5月 | ・国土交通省「多様な主体の参加と連携による地域づくりモデル事業」採択(補助金600万円) |
---|---|
10/14~11/4 | ・「アート村展」(門司港ホテルヴァストホール) |
3/29 | ・春休み「体感アート」(参加者42名) |